凹んだ
2001年4月9日今日は朝からP&Gの面接。
これに受かれば神戸に最終面接である。
11時半から1時間の長時間面接。
応接間みたいな部屋で面接だった。昨日ディスカッションでいた人三人と1対3の個人面接。
何でP&Gなの?から始まる。
これが一番きつい質問かな?「学部時代から知ってたのですが、すごく社員教育に力を入れていて、自分の実力を伸ばしていくのに最適だと思ったからです。」みたいな感じで答えといた。
そのあと、エントリーシートからどんどんつっこまれる。やってきたことをどう仕事に結び付けられるかをさんざん突っ込まれた。
ただ、そんなに圧迫ではなくて、答えやすい雰囲気だった。
全体的に納得いく面接だったが、1つ失敗したんだよなあ。リーダーシップ経験の話で、自分は副部長をやってたって話をしたんだけど、もし君が部長だったらどういう風になってたと思う?って聞かれた質問の答え方が悪かった。自分は部長には向いてないみたいな感じで答えてしまって、リーダーシップがないって取られたんじゃないかと思う。
これが敗因だろう。
かなり、行きたい会社だけに痛かった。
夕方、住商筆記。聞いてた問題と違っててちょっとあせった。まあ、そんなに難しくないだけに高得点取らなきゃ厳しいかな?
夜たまたま丸紅の前を通ったので、今年から丸紅で働いてる友達に電話したらちょうど会社の前にいてメシくいに行った。まあ、OB訪問にはならなかったけど、研修の話や内定者の話も聞けて、商社のイメージはすごくつかめてある意味OB訪問よりも有益だったかもしれない!
これに受かれば神戸に最終面接である。
11時半から1時間の長時間面接。
応接間みたいな部屋で面接だった。昨日ディスカッションでいた人三人と1対3の個人面接。
何でP&Gなの?から始まる。
これが一番きつい質問かな?「学部時代から知ってたのですが、すごく社員教育に力を入れていて、自分の実力を伸ばしていくのに最適だと思ったからです。」みたいな感じで答えといた。
そのあと、エントリーシートからどんどんつっこまれる。やってきたことをどう仕事に結び付けられるかをさんざん突っ込まれた。
ただ、そんなに圧迫ではなくて、答えやすい雰囲気だった。
全体的に納得いく面接だったが、1つ失敗したんだよなあ。リーダーシップ経験の話で、自分は副部長をやってたって話をしたんだけど、もし君が部長だったらどういう風になってたと思う?って聞かれた質問の答え方が悪かった。自分は部長には向いてないみたいな感じで答えてしまって、リーダーシップがないって取られたんじゃないかと思う。
これが敗因だろう。
かなり、行きたい会社だけに痛かった。
夕方、住商筆記。聞いてた問題と違っててちょっとあせった。まあ、そんなに難しくないだけに高得点取らなきゃ厳しいかな?
夜たまたま丸紅の前を通ったので、今年から丸紅で働いてる友達に電話したらちょうど会社の前にいてメシくいに行った。まあ、OB訪問にはならなかったけど、研修の話や内定者の話も聞けて、商社のイメージはすごくつかめてある意味OB訪問よりも有益だったかもしれない!
コメント