内定取り消し!?

2001年7月4日
題名にちょっとびっくりするかもしれないけど、これは自分の話じゃないっす。友人の話です。
実は昨日友人があの巨大広告代理店CED(どこか分かるよね!?)から内定を取り消されたと言っていた。いきなりでビックリしたが、実話みたいだ。

かなりトップシークレットだと思うけど、まあ匿名なのでいいかと思って書いてみた。
理由は内定者会のあとの2次会に原因があったらしい。彼らの2次会はホテルでオールナイトでやったみたいなんだけど、そのときにCEDの名前を会場の看板にだしてやったのが問題になったみたいだ。
クライアントの企業の人がこれを見ていて、これは公式なパーティーなのかってことで会社に電話があったらしい。CED自体はもちろん公式なパーティーではないのに会社の名前をだしたことと、あとホテルで大騒ぎしてたことが問題になったみたいだ。
その首謀者たちが、内定取り消しとなったみたいだ。(6人くらいってきいたんだけど。)
クライアントの顔を立てるためにも、CED側としては筋を通すということで、内定取り消しにしたらしい。
ただし、おちがあってこれは次の日に始末書を書いて内定復活させてもらったみたいだけど。
ただ人事が掛け合ってくれなかったらやばかったと言ってた。

自分も内定取り消しになったらやばいなあ、と自分のことのように驚いたよ。
確か内定者会のときに、留年と犯罪行為は内定取り消しになるよ!って人事の人に言われたっけ(笑)
内定取り消しになったら、人生かなり変わってくるよなあ。
今日バイトに行くときに電車の中で読んだ雑誌にちょっと共感したことがあった。

人生相談みたいなコーナーで、ヤンキーからあるベンチャーの社長になった人が答えるってやつだ。
内容は、将来ベンチャーを起こしたいからコンサルティング業界への転職を考えている。経営の勉強にもなりそうだし・・・って内容。
で、その人の答えにすごく共感した。
確かにコンサルタントになれば、いろんなところの経営を見ることもできるし、ロジカルにものを考えたりといろんな経験をできそうだ。
おれ自身も就職活動を始めた初期のころは、やっぱりコンサルかなってば漠然と思ってた。お金も稼げそうだし、かっこいいし、みたいなかなりミーハーな気持ちもつよかったんだけど。
ただ、やっぱりコンサルタントってのは自分はリスクをとらずに外からものをいうっていうのがスタンスなんだよね。これがかなり引っかかった。
まあ、元コンサルの人がたとえで、毎日学生でいうとテスト前日で友達もいない状態で勉強をしなければならない生活が続くよっていうのもちょっと萎えたけど。
おれ自身も将来的には、独立して経営者になりたいと思ってる。その上でリスクをとらないってのはあんまり役に立たないかなあって思った。
やっぱり自分がリスクを負ってなんぼだろうっておれ自身も思うし、この社長もこれをかなり強調してた。
まあそれで、コンサル→ベンチャーキャピタル(外資金融)→商社って就職の希望もかわっていった。
このリスクを取るっていうのは面接のキーワードだったなあ。どこでもこれ言ってたよ。
まあ、将来を見据えたら、商社に行くのが正解かどうかはわかんないけど、今のところは満足してます。

果たして10年後の自分はいかに!!!?
今日も学校に行ってきた。
先輩(留年してるので先輩なんです。)が内定をもらったと先生に報告していた。就職活動何ヶ月やってたの?10ヶ月くらい?って嫌味言ってたけど、教授はうれしそうだった。
結構、苦労してたみたいだったので本当におめでとうといいたい!教授の肩の荷もおりたってものだ。
昨日通知がきたらしく、昨日の夜早速コンパに行って来たらしい。今度おれも誘ってくれるとのこと。最近コンパなんていってないからなあ。行ってはじけたいぞー。

でまあ、今日の本題なんだけど、さっき久しぶりにワールドビジネスサテライトを見てたんだけど、ソニーがダウンロードせずに、動画を配信するシステムを発表しただとか、空の上でのネットサーフィンが可能になる、などますます情報技術の発展が目覚しくなってきている。
来年から、情報分野で働くものとしては、常にアンテナを張り巡らせてるけど、それ以上にITは進化している。
ドクターの先輩と話してたんだけど、この人が大学3年になって初めてeメールを使ったらしい。まあ、おれが大学に入学したてのときは、携帯電話を持ってるほうがめずらしかったからなあ。
今では、携帯があたりまえで待ち合わせには必需品なわけだが、その当時の待ち合わせはどうしてたんだろう。
ちょっとでも待ち合わせ場所を間違えたら終わりだもんなあ。先輩の話では、誰かの家を経由して電話で連絡したこともあるって言ってたが、まあ不便だよなあ。
もうすぐブロードバンド時代がやってくるといわれてるが、これがあたりまえになれば、ネット革命になるのは間違いないんだろうなあ。

マンネリ化

2001年6月13日
最近生活がマンネリ化してきた。
昼過ぎまで寝る。
気が向いたら学校へ。
学校でインターネット&ゲーム(もちろん研究の合間にだけど)
夕方からバイトに行く。
11時過ぎに帰宅。
音楽聴きながらインターネットかテレビ見る。
4時くらいに寝る。
就職活動が終わってから、かなりこのパターンだ。
うーん、最初は快適だったけど、ちょっと無駄な時間を使いすぎかもって思う。
なんか、始めようかなあって最近思い始めた。
やっぱ運動かな??
サークルにでも行ってみるかあ。

で、話は変わるが、うちの研究室の就職状況が思わしくない。院生5人のうち自分を含めた二人しか就職が決まってないんだよなあ。
だから、研究室にいてもちょっと落ち着かないし、研究なんかにも熱がはいらない。
早く決まればいいんだが・・・



お疲れ様会

2001年6月3日
今日は、就職活動お疲れ様って言うことで、渋谷のクラブを貸しきってパーティー??だった。
かなり、円山町でも奥のほうで道に迷う迷う。
隣はラブホテルだしさ。
6時会場だったんだけど、予想通り遅刻。
中に入ると見た顔がいっぱい。でも、ほとんど、全員知ってると思ってただけに結構知らない顔もいてビックリ。
お世話になった社会人の人なんかも来てくれてて全部で40人くらいはいたかな?
みんな、商社ダメだった人もいいとこに就職決まってるみたいでよかった。
来年また就職活動する人なんかもいたけど、とりあえずお疲れ様ってことでみんなに会えてかなり楽しかった。
社会人の人も言ってたけど、同期っていうのはホンとに大事にしていきたい。
本音で話せるのってやっぱり同期だと思うしさ。このネットワークはかなり貴重な財産になるだろうなあ。
これだけ、いろんな大学の人と知り合えたのもこの勉強会のおかげだし、いろんな友人もできた。就職内定以上に価値のあることだと思う。
また、第2回3回とやっていければと思う。
まあ、5000円っていうのはちょっと痛かったけどね。

このあと、レモンハウスで2次会。
社会人の人の貯金通帳を見せてもらう。
意外ともらってないのにビックリ。
MBKってこんなもんなの?って思っちゃった。やっぱり外資系が若いうちは稼げるんだろうなあ。
10年後を見据えておれもガンバるかあ!!
で、この日は久々のオールだった。
残金800円でよくオールしたもんだ。
みんなの財政難を考えて、ウタヒロでカラオケ。
最後まで残ったみんなおつかれ!!
久々のオールつかれたけど、面白かった!


出会いバイト

2001年6月2日
今日はバイトの一日。
先週くらいから始めたんだけど、タイトル見るとなんかおいしそうなバイトのように見えない?
どんなやつかって言うと、一言で言えばねるとんパティーのスタッフです。
こういう風に言うと、いかがわしいやつじゃないの?って思う人もいるかもしれないけど、かなり健全。
今話題の出会いメールよりも全然安全だしね。
さくらなんかもいないし。結構来る人もまともなひとが多いしね。
こんなにかわいいのになんで??って人も来る。
やっぱり、出会いを求める人ってのはたくさんいるってのがよく分かる。

そうはいっても女の人が足りないみたいなので、女の子は是非是非来てください。
東京夢企画ってところで、ホームページは
リンク
女の子は無料みたいなもんだから、どんどん来てください!横浜、渋谷、銀座などで毎日やってます。

2日連続で。

2001年5月29日
飲みじゃないよ。
学校に2日連続で行きました。
かなりひさびさだなあ。2日連続で学校行くの。
ちょっとなめてるよね。院生なのにこんなに学校行ってないなんて。

ちなみに昼から学校に行ったんだけど、同学年が全然来てなかった。ちなみにまだ就職活動で今年はみんな苦しんでるみたいで、なかなか修論が始められないみたいだ。
おれは始めなきゃいけないんだけど、みんながやってないからなかなかやる気になれなくて、本当にちょっとしか進んでない。少なすぎてやってないのと変わらないくらい。
先生にも、2年計画か?って嫌味を言われたりもするし。まあ、そろそろ本格的にやらなきゃなあ。
ちなみに、推薦でみんな受けてるから、落ちたら結構あとがなくてきつそうだった。
一人推薦でだめだったやつがいて、明日自由応募にすべてをかけるって言ってた。

夜、友達に内定祝いを兼ねて代官山のモンスーンカフェに車で連れて行ってもらう。
結構有名らしくて、名前くらいは知ってたんだけどやっぱり代官山だけあっておしゃれな店だよ!
アジア系ってのは知らなくてちょっとビックリしたけど。
デートなんかにはオススメなんじゃないでしょうか?
帰りにCIの前を車で通って帰ったんだけど、11時過ぎてたにもかかわらず、ほとんどの階に電気がついてた。タクシーもいっぱい会社の前に止まってたし。
果たして、来年からやっていけるんだろうか

内定者飲み

2001年5月28日
今日は商社の内定者飲みだった。

商社の勉強会に参加してたメンバーで、商社に内定した人たちだけの内輪での飲み会。
6時半に渋谷で待ち合わせだったんだけど、危うく遅れそうになった。大学でタイピングソフトでの対戦でちょっと盛り上がってしまって、気づいたら5時半を回ってた。
なんとか、間に合ったからよかったんだけど時間にルーズってのはよくないからねー。
就職活動終わったらいきなり遅刻かいっ!って言われるのもなんだしなあ。
結局来れない人もいて9人で飲み会だったんだけど、こじんまりとしてて楽しかった♪
来年の入社までの1年何をしようってことで、盛り上った。
社員の人たちが、みんな口をそろえて遊んどけって言ってたし遊ぼうってことになったんだけど、遊ぶって言っても何して遊ぶ?って話になった。
まあ、確かに遊ぶって言っても飲みに行く、カラオケ、ボーリング、ドライブくらいかなあてことだったんだけど。
確かに手っ取り早いものっていうとその辺になるかもなあ。
おれとしては、バーべキューしたり温泉に行ったりしたいとか思ってんだけど、そういうのって前もって計画しなきゃいけないしね。
せっかく大学生活最後ってことでくいの残らないようにしたいから、やろうと思ったことは全部やらないとなあ!
あと、おれ個人の課題としては英語です。
TOEIC600点を切るようじゃ、商社じゃやってけなさそうだからなあ。
まあ、とりあえずこれからやろうと思うんだけど、なかなかやる気になれない今日この頃。

また、第2回をやりたいな!

ITC懇親会

2001年5月17日
ちょっと前の日記になるけど、最近更新してないので、書いてみます。
この日は、懇親会でした。昼の1時半から青山の本社でありました。
10階のセミナーを受けて部屋で49人の内定者が集まりました。ちなみにこの人数は関東採用でで、関西を含めると70人くらいらしい。
中には知ってる顔もいたので、あんまり心配はしてなかったけど、どんなやつがいるのか興味津々だった。
最初6人がけのテーブルに座って始まるまで雑談。人事の人のあいさつで幕が上がる。いきなり英語ができないと話になんないよ〜って話からだった。英語が得意じゃない俺としては耳の痛い話からスタートで波乱の幕開けだった。
その後1時間半くらいで、内定者の自己紹介。
笑いの耐えない自己紹介だった。さすが商社!って感じのやつばっかりで、きてよかったって思った。
みんなのキャラが濃くて自分のキャラを際立たせるのが難しいって言うのはあるけど・・
一応おれも面接ネタで会場の笑いを取っといた。
印象に残ったかは微妙だが。

その後、ロンドン殺人事件って言うゲームをやった。これが、1時間半くらいあって長かった。しかも俺が前に出て発表だったので、真剣に考えんといけなかったし。
しかし、みんなしゃべんのうまいなーって思った。いろんなやつを参考に、おれもこれは盗まねば。

閉めは、待ちに待った!?懇親会。
地下のホールで立食パーティー。ビールやワインのお酒なんかもでた。今までの面接官の人や部門の人事の人が集結してた。
ちなみに、俺は先決め採用だったので、部門の人のところに呼ばれて話を聞かされる。
三次面接のときに面接官をしてたらしいんだけど、おれはまったく覚えてなかった。向こうは俺のことを覚えてたらしく、ちょっとバツが悪かったような気がしたが。
まあ、社員寮の話とか、裏話がいろいろ聞けて楽しかった。

その後予想通り?二次会を催す。
渋谷に繰り出して、大学の新歓コンパのようなコールのみ。ちょっとついていけないくらいみんなノリノリだった。
果たしてこの会社でやっていけるのか?
不安に感じた飲み会でした。

総括

2001年5月3日
今日はICの最終面接。
昨日3次面接で、今日が最終だから対策の立てようもなかった。まあ、いつもどおり自分をだそうって逆に開き直ってた。
友達の話では、配属先決めで出してれば、最終は意思確認だよって言ってたけど、はたしてそうなんだろうか?
なんていろいろ考えてるうちに1時半に表参道につく。今日はゴールデンウィークなので、表は閉まってて、下の社員入り口から中に入る。
おくのエレベーターで21階に向かう。普段は役員しか入れない特別フロアだ。
入り口はオートロックになっていて、インターフォンを押す。2時から面接なんですけど、って言うと自動ドアが空いて、中に入ることが出来た。
受け付けの人に控え室に連れて行かれる。応接間でしばらく待たされる。
おれは、控え室とかで誰かがいれば、出来るだけ話し掛けるようにしている。自分の緊張を解くためだ。このときは、人事の人がいてその人と雑談していた。っていってもなんかちょっと面接調だったから、余計に緊張したような。
もう一人、多分同じ時間の面接だと思われる人が入ってくる。しばらくして、面接に呼ばれた。
ノックして入ると、そこには役員らしき人が4人座っている。いつも以上に緊張。住商のときも緊張したが、そのとき以上に緊張した覚えがある。
最初自己PRと志望動機を聞かれるが、少しつまる。緊張のためか?
でも、質問はおれに来るほうが多かったし、聞かれることも今まで聞かれたようなことがほとんどで詰まることはなかった。30分ほどで終了。
噂を信じて意思確認だって思わなくて良かったー。
あれは完全に面接だよ!

控え室に戻ると、次の面接の人が来てた。一人は勉強会でよくしってるUだった。一緒に受かればいいなあ。こんなことを思いながらICを後にする。
Uを待つため、近くのなか卯、AMPMで時間をつぶす。
その後Uと会って、近くのドトールに行って談笑。Uの面接の相方はかなり圧迫された様子。

その後、サークルの同期飲みがあったので、三田に向かう。カラオケにいったあと、飲み会。携帯がはいるところにしてもらう。
6時30分くらいから飲み始めて、盛り上がりだした7時半ごろ。
おれの携帯がなる。非通知設定。ICからかな?それともMC?期待と不安にかられながら電話に出る。最初MCと思ったらICだった。
今日面接ありがとうございました。君の評価はたいへんたかいです。ぜひうちとしては君を採用したいんだけど。
このときおれは即答を避けたが、気持ちはICに行こうと固まる。MCはもう1週間くらいたってるし。高く評価されたところに行こう!
飲み会の席に戻って歓迎される!

ほんとに頑張ってきてよかった!もちろん内定をもらえたのは、自分だけの力ではなく勉強会のみんなの力が大きかった。
学部のときは一人で就職活動をやっていたのに対して、今回は励ましあえる仲間がいたことはホントに大きかった。

Thank you for all!! Let’s drink hard!
I never forget these days,grateful days.

謙虚に感謝しています。みな様の言葉、声がボクの糧でした。


連戦。

2001年4月19日
4月スーツ着てない日が1日しかないことが手帳を見て分かった。かなり連戦続きだな、マジで。
まあ、この生活に慣れたからあんまり苦にはならないけど。
今日も朝から面接でした。
午前MC昼からMBKの面接。
それから丸紅の筆記もあった。
商社3連発だよ。2つとも結構和やかな面接だった。まあしいて言えば三菱はちょっと堅い雰囲気だったけど。それを壊すために話す内容にちょこちょこ笑いを入れて話した。笑ってくれたので効果あったのかな?
ちなみに3つだったけど全部丸の内周辺に固まってるから、移動は全部徒歩。最近良く歩くせいか体重が2ヶ月前と比べると4キロくらい減った。
減量しようと思ってたから、一石二鳥です。健康にもいいしね。

明日はちなみに面接4つだった。
でも、時間の関係上1つ変更してもらう予定。
だめだったら切るしかないんだけど。

ほんとに今週来週が山場です。
みんなもそうだと思うのでお互い頑張りましょう!!悔いの残らないように。

ちょっと凹む。

2001年4月18日
きょうは朝から面接でした。
住友商事の2次面接。学生5面接官3の集団面接。
集団面接ひさびさだから、緊張したー。
でも、圧迫を覚悟していったから穏やかな面接にちょっとビックリ。聞かれたこともオーソドックスだったし。5人で約一時間だから一人あたり12分か。短いな。
短時間でどれくらい自分を出せるかが勝負ですね、ホントに。明日も自分が出せるように頑張ります。

そのあと田町でトーマツコンサルティングのセミナー。説明長くて眠かったので半分寝てた。
まあそのあとの筆記試験があったから途中で帰るわけにも行かず、ひたすら耐えました。
4時間は長いよ。
そして夜たぶん最後のOB訪問をしてきました。
MCの人。まだ二年目の人なんだけどしっかりしてていろいろアドバイスもらいました。
新機能グループの人だったんだけど、自分が行きたい部門の中でも一番行きたい部門だったのでかなり興味深く話を聞いてました。

今日は一日中携帯を気にしてた気がする。
伊藤忠今日までに連絡だったんだよねー。
12時まで待ったが結局来ず。
筆記できたんだけどなあ。まあ終わったことをくよくよしててもしょうがないので、明日に向けて気持ちを切り替えます!!
よっしゃー。

てるてるぼうず。

2001年4月15日
↑のタイトルはおれの友達がボーカルやってるバンドの名前。BLUE TRAINさんの日記にライブの話が載ってたので、ちょっと書いてみました。たぶんおれが知ってるバンドだと思う。

正月の5日にライブに行ったんだけど、すごく楽しそうにライブやってたのがすごく印象的だった。高校時代かなり親しくしてたので、頑張ってる姿をみるとすごく嬉しくなる。しかも、就職活動中の人にも元気を与えてるんだと思うと余計にそう思う。
就職活動まっさかりの今、内定を取ることにばかり気を取られて、実際に自分が何をしたいのかを考える時間がなく、視野がすごく狭くなってると思う。そういう意味でも、ある日記がきっかけで昔からの友人の頑張ってる姿を想像してちょっと、考えさせられた。
ほんとに自分がハッピーになるための1つの手段が就職活動なんだよね。初心に戻ってもう一度考えるいい機会になったな、なんて思ってます。
あいつとは進む道は違っても、頑張ってる噂を聞くと自分も頑張らないとなってほんと思いました。

以下今日の出来事。
今日も筆記試験です。
三井不の筆記、MCの筆記と受けてきました。
MCはホントすごい人だった。噂によると、7500人受けてこの試験で1500人まで絞るらしい。
ESかなり時間かけて書いたし、ぜったいここだけは通ってて欲しい。
結果を待つのってホントつらいですね。
最近夢にまで就職活動が出てくるからなあ。


3つ

2001年4月14日
今日は朝からトーメンの1次面接。
面接官1学生3の集団面接。
いきなり人事の人が面接官でちょっとビックリした。終始和やかなムード。
1時間くらい。
けっこう納得できる出来だったけど、どうだろう?通ってるといいなあ。

その後日商岩井、電通の筆記と続く。
今週は筆記うけまくり。マジでいいかげん疲れてきたよ。電通は受付で15分くらい。待合室で20分くらい待たされた。
しかし、電通ってけっこう個性的な人が受けるってイメージがあったけど、服装も普通で髪型も普通の人ばかりだった。ちょっと意外。
後日リクナビで連絡だそうです。



マリーン

2001年4月13日
今日は朝から東京海上面接行ってきました。
場所がすごく分かりにくくて、着いたのは11時ギリギリでした。
1万人面接ってホームページに書いてあったけど、これが事実だとすればかなり大変だよな。おれの面接が25分くらいだったから、単純計算で1万×23で25万分。4166時間だ。すごい。かなり採用に力いれてんのかな?おれのイメージだと体育会でほとんど決まるってのがあるんだけど。
でも、かなり行きたいです。損保はここだけしか受けてないんだけど、いろいろ受けてると面接では言っておいた。商社受けてるって言うと、あんまりいい顔されないらしいので、それも言わなかったし。

そのあと、MBKの筆記に行ってきました。
第一志望なだけにかなり緊張。論文60分、一般40分、英語45分だった。論文、一般はうまくいったと思って、すこし気楽に英語に望んだが、英語はかなりおれにとっては難しかった。
トイックの形式と全く同じやつです。ヒアリングがかなりきつかったね。特にトイックででてくる4番。あれはほとんど分からんかった。みんなできてないことを祈ろう!!

夜バイトで終わった後に着信が入ってた。東京海上、住商からだ!早速かける。次のステップに進めるとの事。あとは伊藤忠だな。早くかかってきてくれー。

お台場

2001年4月12日
今日は昼にお台場に行ってきました。
もちろん就職活動で。日商岩井の人にOB訪問してきました。
しかし、あのビルはすごい。フジテレビの横の新しいのがそうです。OB訪問した人はそれも少し狙って日商岩井に決めたといってた。でも、交通不便そうだったけどね。
その後、三井不のグループディスカッション。6人で1つの題について20分で結論を出す。テーマは社会が我々の世代に望んでいることだった。かなり抽象的かつ広いので定義づけがたいへんだったよ。でも、デストロイヤーもおらずみんな建設的な意見をだしてくれて、かなり満足のディスカッションができた!みんなレベルが高く、自分が目立てなかったのがちょっと痛かったけど。

でも、夜通過の電話もらいました。
次は筆記試験だそうです。

伊藤忠

2001年4月11日
今日は伊藤忠の筆記。
内容は英語30分。一般論理問題60分でした。
その前にファミレスにこもって勉強してました。
内容を聞いてたので、その分野を徹底的に勉強したかいあって一般論理では9割以上取れたと思う。
問題は英語だなあ。
受かってますように!!

あと、今日昨日受けた電通国際の筆記の通過とサイバーの最終面接の連絡があった。
住商かと思って出たので、ちょっと期待はずれだったけど。早く住商かかってこい!!
今日は朝から電通国際のセミナー&筆記試験に行ってきました。朝10時からはきつい・・・
場所が中野っていうのも微妙な場所だし。
セミナーいれて3時間。セミナー一番後ろで声が聞こえないわ、前の画面は見えないわでほとんど寝てました。部類でいうとNTTデータや野村総研に近い仕事内容というのはわかったが。システムインテグレーターでもあり、シンクタンクでもありとはっきり言ってどういう会社かは分からなかったが、力はつきそうだなとはは思った。
筆記試験、なんか表紙見たことあるなと思ったら、前に受けたドコモと同じ問題!!
ラッキー。結構覚えてたから国語、英語は余裕だった!
そのあと、漫画喫茶で休憩。
インターネットで就職活動日記を見たり、手塚治虫のブッダを読んだりと気分転換!!
そして、夕方大手町でMBKのOB訪問。
7年目の人で主に審査をやってる人だった。結構親身に相談にも乗ってくれる。やっぱりこの会社はいい!とOBに会うたびに思うよ。

凹んだ

2001年4月9日
今日は朝からP&Gの面接。
これに受かれば神戸に最終面接である。
11時半から1時間の長時間面接。
応接間みたいな部屋で面接だった。昨日ディスカッションでいた人三人と1対3の個人面接。
何でP&Gなの?から始まる。
これが一番きつい質問かな?「学部時代から知ってたのですが、すごく社員教育に力を入れていて、自分の実力を伸ばしていくのに最適だと思ったからです。」みたいな感じで答えといた。
そのあと、エントリーシートからどんどんつっこまれる。やってきたことをどう仕事に結び付けられるかをさんざん突っ込まれた。
ただ、そんなに圧迫ではなくて、答えやすい雰囲気だった。
全体的に納得いく面接だったが、1つ失敗したんだよなあ。リーダーシップ経験の話で、自分は副部長をやってたって話をしたんだけど、もし君が部長だったらどういう風になってたと思う?って聞かれた質問の答え方が悪かった。自分は部長には向いてないみたいな感じで答えてしまって、リーダーシップがないって取られたんじゃないかと思う。
これが敗因だろう。
かなり、行きたい会社だけに痛かった。

夕方、住商筆記。聞いてた問題と違っててちょっとあせった。まあ、そんなに難しくないだけに高得点取らなきゃ厳しいかな?
夜たまたま丸紅の前を通ったので、今年から丸紅で働いてる友達に電話したらちょうど会社の前にいてメシくいに行った。まあ、OB訪問にはならなかったけど、研修の話や内定者の話も聞けて、商社のイメージはすごくつかめてある意味OB訪問よりも有益だったかもしれない!

ドコモ

2001年4月6日
今日は昼、住商のOB訪問。
サークルの同期。あんまり緊張感なく世間話に終始してしまいそうだったので、ある程度聞くことを決めて行った。女の子がOB訪問に来ないかなあってちょっと嘆いてたが。
そいつは帰国子女でTOIEC970点。英語ぜんぜんだめのおれはすごくうらやましい。

そのあと、Docomoの筆記試験。
これが昨日から2回目になるな。もっと前にも受けたのがあるから、かなり筆記を受けた回数は多いかも?ゴールドマンだろ、リクルート、P&G、ベイン、ジェミニ思いつくだけでも5つ。もっと受けた気がするけど。
今日のは聞いてたとおり難しかった。国語、英語はそうでもなかったけど、数学がね。まあ、理系だけだから当たり前か。三分の二くらい埋めたところで時間がなくなった。国語20分、数学、論理、英語が15分ずつ。そのあと、30分で適正テスト。
できてない人も提出させられてた。
アピールシート提出っていうのがあったんだけど、忘れてて持ってこなかった。痛いなあ。自由提出だけど、みんな出すよねきっと。

夜は塾バイトでした。
週1回だと息抜きにちょうどいいね。
プレゼンの練習にもなるし。

明日は、ひさびさに学校です

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索